fc2ブログ

マチモノ(街の木ものづくりネットワーク)

伐った木を捨てないで! 素敵なものを作れるよ!  ずっと一緒に暮らしてきたのに、伐ったらゴミってそれでいいのか? マチモノでは、街で伐られた木をものづくりの素材として活かす活動をしています。

「マチモノ作 戦会議2018SFW」  

マチモノ会員の皆様と、これからご入会を検討している方 々にお集まりいただき、2018年夏秋冬シーズンの活動 方針や具体的な行動内容について話し合う、「マチモノ作 戦会議2018SFW」を開催いたします。

machimonomeeting2018sfw.jpg

日時:2018年5月26日(土) 18:00〜20:00
終了後、希望者による2次会(懇親会)もありますので、とりわけ会員の方で遅くなってしまうので参加が難しい、という方もぜひご連絡ください

場所:カフェ「aona」 (街の木で作られたお店です)
   東京都 調布市布田4丁目17-10(京王線調布駅より徒歩2分)

対象:マチモノ会員もしくはご入会検討中の方(小さなお子様の同伴可)

費用:ご自分の飲食代をお支払いください

より詳しい内容等についてのご案内はHPをご覧いただければと存じます。
関連記事
スポンサーサイト



category: マチモノイベント

tb: 0   cm: 0

マチモノ忘年会 兼 今後の活動説明会  

【マチモノ忘年会 兼 今後の活動説明会 のお知らせ 】

日時:12月16日(土)18:00~20:00
場所:Cafe aona(京王線調布駅前)

DSC_9789.jpg

顔なじみの皆様はもちろん、マチモノの活動に興味のある方、ご入会をお考えの方もぜひこの機会にご参加いただければと思います。

まったくはじめての方もぜひお気軽に。毎回はじめての方がいらっしゃるのがマチモノの集まりです。
今秋、社団法人として再出発したマチモノのこれからについても、ご説明させていただき、皆様のご意見やご要望をお伺いできればと思っています。

aonaimage1124.jpg

場所は街の木の家具が集まった調布のCafe aona。街の木に包まれて美味しい食事を楽しみましょう!

参加希望の方はメールもしくはFacebookイベントページより12月9日までにお知らせください。
メール:machimono-net@outlook.com(マチモノ事務局 横山恵)

参加費 大人3500円、小学生以下1000円
(パーティメニューでのお飲み物も付いたメニューで予約します。お子様は小学生以下向けのパーティプレートです。お食事が足りない場合は個別の追加オーダーも当日可能です)

皆様とご一緒できるのを楽しみにしております。よろしくお願いいたします!
関連記事

category: マチモノイベント

tb: 0   cm: 0

鶴間公園の木を活かす製材ワークショップ  

PB020048610.jpg

新しくなる鶴間公園(東京都町田市)を「市民が活用する」アイデアを実現する取り組みとして、町田市は市民が企画をつくり実践するため「鶴間公園のがっこう」として、連続ワークショップを半年近くにわたり、新しくなった公園をどんな風に使いたいか考え、企画づくりを実施してきました。

0617610.jpg

マチモノ代表湧口もワークショップ第一回の講師として登壇し、街の木を活かすことによって、人のつながりをつくること、街がつくられること、緑が増える仕組みについて話しました。

連続ワークショップの最終回として11月4日、みんなでつくり上げた企画をお披露目する「鶴間公園のがっこう祭」が開催されました。

PB010072610.jpg

鶴間公園のがっこう祭の中でマチモノは「公園の木を活かすワークショップ」として公園で伐られたクスノキを活用し、製材ワークショップを展開。

PB040137610.jpg

途中、チェンソーによる丸太半割実演デモンストレーションも。

PB010183610.jpg

木工作家の先生、そして製材所の方の協力により、木をあらゆる角度から楽しめることを皆様と体感することが出来、今回、公園で活用する素敵なベンチが出来上がりました!

PB040367610.jpg

毎回子どもたちの集中力には驚かされますが、大人も熱中する楽しい大事なひととき。

PB040406610.jpg

皆様、本当にありがとうございました!



PB040279610.jpg

11月12日(日)、カンナの使い方を学ぶ講座を開催します。
木工には欠かせない道具、カンナ。
反れたり、歪みやすい木材を整える為には欠かせないカンナ、我流もいいけど、しっかり学び、木工の世界を深めませんか。
近く告知致します。興味ある方、予定を空けておいていただけると嬉しいです☆
関連記事

category: マチモノイベント

tb: 0   cm: 0

マチモノ秋の収穫祭2017・ありがとうございました!  


donguri610.jpg

今年も秋がやってきました。マチモノの秋、といえばどんぐり。今年もどんぐりの季節がやってきました。どんぐりを始めとする街の木の自然を食に活かす『マチモノ秋の収穫祭2017』開催しました♪

17101700610.jpg

今回は皆でとことん楽しむ会にしたいと思っていました。まずはどんぐり拾いから。収穫祭の前に公園で拾いました。

17101701610.jpg

食卓を飾るような実も一緒に。

17101702610.jpg

そうして迎えた当日、どんぐりを囲みメニューを考案。

17101703610.jpg

みんなでわいわいおしゃべりしながら殻割り。みんなと一緒なら大変な作業も楽しい。作業中もマテバシイ、シリブカガシ、スダジイ、それぞれつまんで味の違いを楽しみます。

17101704610.jpg

どんぐりを粉に。

17101705610.jpg

どんぐりの実のみならず、どんぐりの木(カシワ、マテバシイ)のチップを活用し、燻製も作成。

17101706610.jpg

17101707610.jpg

素敵なクロスはもえぎ家(調布市・つつじヶ丘)の曽根さんがスダジイの樹皮を活用し、染めたもの。テーブルを盛り上げてくださいました!

もえぎ家さん→http://moegi-ya.com/

17101708610.jpg

予定時間ほぼきっちり、お料理が完成しました!素敵なお料理を盛り上げるのはマチモノ代表湧口が手掛けた街の木の器たち。

【お品書き】
・人参と石榴のサラダ〜夏みかんを添えて
・アジアン春雨サラダ〜スダジイ添え(金木犀シロップと夏みかんのドレッシング)
・どんぐりポタージュスープ
・ミックスナッツ&鶉の玉子&豆腐&いぶりがっこ&チーズの燻製(カシワ・マテバシイ・ソメイヨシノ街の木チップ使用)
・秋刀魚の燻製(カシワ・マテバシイ・ソメイヨシノ街の木チップ使用)
・朴葉肉味噌(3家庭の自家製味噌)焼き〜きのこをふんだんに♪
・鶏肉のハーブ焼き〜どんぐり風味
・どんぐりおこわ
・どんぐりパン&金木犀パン
・エゴグサどんぐり餡添え
・金木犀ゼリー

【アルコール】
・グリューヴァイン
・自家製梅酒
・自家製カリン酒
・アップルミントをふんだんに使ったモヒート

17101709610.jpg

ごちそうさまでした!!

マチモノのFacebookページにもたくさん写真を掲載しています。よかったらご覧ください☆
https://www.facebook.com/pg/Machimono/photos/?tab=album&album_id=715327535334860



関連記事

category: マチモノイベント

tb: 0   cm: 0

街の木の恵みを食に活かす・マチモノ秋の収穫祭2017開催致します!  

610shukakusai9587.jpg

【マチモノ秋の収穫祭2017 開催いたします!】

身近な自然、都心にも緑は溢れています。そして樹種はたくさんあります。

donguri610.jpg

木のことを調べてみると、葉、実、そして花、食べられるものが案外あるのです。そのきっかけをくれたのは公園に落ちていたどんぐり。ほんのり甘みのある主張しすぎないナッツのような香りはあらゆる料理に活躍できる万能選手であることに気付きました。

610shukakusai3875.jpg

さらに周囲を見渡してみると秋にはキンモクセイ、柿、銀杏…よりどりみどり。自然のものは栄養もたっぷり。それらを美味しく食べて自然、樹木ともっと仲良くなりたい。

610shukakusai9669.jpg

これまでの収穫祭ではスタッフで企画、調理を行い、お客様へ提供するスタイルでしたが、今回は皆様と一緒にメニューを考え、作りたいと思います。

610shukakusai3814.jpg

料理が得意な方もそうでない方も、そしてマチモノイベント初めての方もみんなで楽しく美味しく盛り上がりましょう♪

★途中参加大歓迎★

610shukakusai3857.jpg

日時:10月17日(火)13:30〜21:00
場所:調布市文化会館たづくり 10階 調理実習室・談話室
持ち物:エプロン、筆記用具
(ある方)ラジオペンチをはじめとする殻割りの道具、取り入れたい街の木の食材、(飾り用の)植物など

■タイムスケジュール■
13:30 収穫祭開始 挨拶等
14:00 グループに分かれてメニュー打ち合せ
(ご飯系、メイン、サラダ、スープ、デザート、スモークなど)
※レシピ本も数多く用意してます。
14:30 食材買い出し&調理開始

610shukakusai9695.jpg

お料理は街の木の桜の大皿をはじめとした木の器に盛りつけて演出♡どんなお料理も素敵に見える街の木マジック!
18:00 乾杯・会食
20:00 片付け開始
21:00 解散

会費:4000円(中学生以上)小学生:1000円(未就学児無料) マチモノ会員:3500円
(近くマチモノ会員募集開始いたします。入会ご希望の方は今回、会員価格で参加出来ます。)

10月11日(水)世田谷区・盧花恒春園(芦花公園)にて、収穫祭の食材探しを兼ねた樹木観察の会開催(無料)
(収穫祭に参加されない方も大歓迎!)
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index007.html

待ち合わせ場所:自然観察資料館前(通称:やごの楽校)
詳しい場所は以下のPDFページをご参照ください。
https://www.tokyo-park.or.jp/park/map/pdf/roka_map.pdf
(地図中央やや右、トンボ池の右側です)

持ち物:軍手、袋(どんぐり入れるもの)

皆様のご参加、お待ちしております☆


参加ご希望の方、マチモノ事務局へお知らせください。
machimono-net@outlook.com(横山)
※11日のみ参加の方もメールにてお知らせください。

関連記事

category: お知らせ・ご案内

tb: 0   cm: 0