スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
tb: -- cm: --
マチモノ秋の収穫祭*どんぐりコーヒーワークショップ編 
2015/11/19 Thu. 19:05 [edit]

マチモノでは、身近な自然から得られる恵みを資源として意識し、有効活用することで、街に住む私たちの生活をもっと楽しく、もっと豊かにできるのではないかと考え、活動しています。かねてよりどんぐりや柿等、身の回りの自然を使った料理を研究して来ました。
これまでの活動記録はコチラ→http://machimono.web.fc2.com/activity/activity.html

今回は、より多くの方たちと楽しむ事で、街の木に親しみを持ってもらえるような場を作りたい、という事で昨年まで毎月お世話になっていた、久しぶりの世田谷観音にて『マチモノ秋の収穫祭』と銘打ち、これまでお世話になった皆様に日頃の感謝を込めてパーティを開催する運びとなりました。
とても充実した時間、皆様の引き立てのおかげであっという間でした。今回は収穫祭のお話を3回に分けさせていただきます。

会場には今回の主役でもあるどんぐりの木の葉っぱを額に入れて飾りました。自然の造形はそのままでも充分美しいです。額は様々な樹種で作られていますが、すべて世田谷区などの工事で伐られた木々を使用しています。

シラカシの木のフレームの中にはシラカシの葉を立体的に。この木にはどんぐりも付いています。

スダジイの木のフレームにスダジイの堅果。

今回の主役たち。左からスダジイ、マテバシイ、シリブカガシ、アラカシ、シラカシ、コナラ、クヌギ。左から3つのどんぐりは灰汁が少なく食用に向いてるどんぐりです。

そのどんぐり達の解説です。この印刷したものを皆様に配りました。木で見分けるポイントは葉っぱですね☆

そして収穫祭スタート。今回は2部形式にして、1部はどんぐりコーヒーのワークショップです。

このレシピを元に進めて行きます。

まずはどんぐりの殻割り。何人かのチームに分かれてマチモノの殻割り名人と競争です!!

割った後はすり鉢や袋に入れて綿棒等で叩いて細かくします。

その後は30分間から煎りします。ほんのり甘いどんぐりの香りがしてくるのです♪そうして完成したどんぐりコーヒーは後ほどパーティで試飲するとして、どんぐりコーヒーが完成した後はパーティを始めるべく、料理がどんどん並ぶのです。
次回はお料理のはなしです☆
スポンサーサイト
category: マチモノイベント
« マチモノ秋の収穫祭*お料理・飲み物編
11月15(日):マチモノ秋の収穫祭〜街の自然をいただこう〜 »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://machimono2013.blog.fc2.com/tb.php/102-67e1d931
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |